チラシの裏

趣味の一つの釣りのことがメインかのう

筏竿の作製 カーボン胴+SKSS スケルトンシート 銀の戦車【道具】

筏竿を1本作成。

 

友人に1軍のさくらの伊勢をあげてしまったので、150cm前後の筏竿が1本欲しかった。材料は揃っていたので、暇でもあったので作ってみた。

 

材料

カーボン胴:和白のアングルで激安1000円。細い。硬い。銀色。

カーボンパイプ:持ち手用。φ12mm。150mmを2本使用。余り廃材

リールシート:キャスティング福岡店で1200円くらい?忘れた

カーボンフード:キャスティング福岡店で900円くらい?忘れた

グリップ:前に竿作った時の余り材。15cmほど使用

ガイド:キャスティング福岡店で1個550円かな?Fuji製、SICでシングルフット

穂先:何本か余ってるのでその中から適当に。込み径は5mmで作る

ワインディングチェック:金属1個、プラスチック2個。家に余りがある

接着剤:ダイソー2液混合ウレタン。100円。

うるし:家にあった。ガイドの固定に。

スレッド(糸):家にあった。今回は黒を使用。

テープ類:家にある

合計:4000円未満

 

今日の昼頃、粕谷のタックルベリーにふらっと寄ったら、黒鯛工房の筏竿発見。お値段は...30000円()

中古なのに??たけーなオイ

 

グリップの仮組。

持ち手にするカーボンパイプにスペーサーテープを巻き、軽く固定。

竿尻の長さ、リール位置、全長、グリップ位置などをイメージし、最適な位置にテープでマーキングする。

f:id:apstars:20210223205540j:plain

 

スペーサーテープはこんなん。大きな釣り具屋に売ってるし通販でも手に入る。

f:id:apstars:20210223205813j:plain

 

これが今回使用するカーボン胴。見切り特価1000円w

f:id:apstars:20210223214755j:plain

 

光沢のある銀色が眩しい。物干しざおみたいで素敵。

f:id:apstars:20210223214856j:plain

 

 

庭でカーボンブランクスのカット。込み径を5mmにするので、目立てヤスリで適切なところでカット。5mm径のドリルで内部をぴったり5mmに調整。このとき、縦に裂けるように割れることがあるんで、テープを巻いて補強しておく。穂先を度々突っ込んで、マッチングをチェック。10分で完了。

 

引き続き庭でグリップの成型。

材質はEVA。東邦産業製でストレート形状、外径は27mm、穴径は12mm。適当な長さにカッターナイフで切れる。値段は忘れたが800円程度?

 回転工具にグリップを固定し、ぎゅーんと回転させながらコンクリート床や布ヤスリに押し付けて成型する。ちょっと変な(個性的な)形にしてみた。持つ部分と竿尻部分の2個作成。5分で完了。

f:id:apstars:20210223210302j:plain

 

ワインディングチェックは、金属製だとアホみたいに高いので(1000円くらいする。竿1本まじめに作ると3個くらいほしいので地味にムダ金使う)、1個だけ金属にして、ほかは樹脂製を使う。Fuji製で一袋2個入りで200円未満。

f:id:apstars:20210223210824j:plain

 

先をスレッド巻いて補強。今回はシングルフットのガイドつけるんで先側だけ先に巻いとく。

f:id:apstars:20210223211147j:plain

 

カーボン持ち手にスペーサーテープをきつめに巻く。

f:id:apstars:20210223211256j:plain

 

フィッティングを確認。

f:id:apstars:20210223211338j:plain

 

おっと。プラスチックのワインディングチェックは、先に通しておく。後からは入れられないので。

f:id:apstars:20210223211424j:plain

 

竿尻の長さを確認し、目印のテープを巻いておく。わしは竿尻は肘にあたるくらいの長めが好み。大物がかかった時に楽ができる。

f:id:apstars:20210223211541j:plain

 

リールを付けて、位置を確認。あと、仮組を数回繰り返し、接着順序を考える。2液混合のエポキシ接着剤は硬化が思いのほか早いので、手早く作業する必要があるのだ。

f:id:apstars:20210223211702j:plain

 

スパインを出した後(というか、このカーボン胴硬くてどこでもええやんという感じ)、先に先端部のガイドを付けてしまう。漆で固定。ブランクス上に、ガイドと一直線の印をテープでつけとく。

今回、元竿側ガイドは1個にした。ブランクスが硬いのと下向きリールで使う前提なのと面倒だから。ちなみにダブルフットのガイドも持ってるのだが、試しにシングルで。

f:id:apstars:20210223211853j:plain

 

いよいよ各パーツの接着。だが。先に、接着剤がついて汚くなってはいけない場所をマスキングテープで養生しておく。これは必須。あと、ワインディングチェックとカーボンフードは邪魔なんでプランクス上にマスキングテープなどでぶら下げておく。作業中じゃらじゃらうっとうしいし、接着剤で汚れると嫌なんで。

 

2液混合エポキシ接着剤のA剤とB剤を適量出し、ヘラでよく混ぜる。丹念に混ぜんと、硬化不良を起こすので手早くも念入りに。塗布にはヘラとつまようじを使用する。

 

カーボン持ち手とブランクス、リールシートを接着していく。ヘラで盛り、手早く目印テープの位置に持っていく。接着剤があふれ出るのでティッシュでふき取る。ちなみに接着剤が溢れ出る箇所にはマスキングしている。

リールシートは、ガイドと一直線のテープ印と位置を合わせ、一直線上に来るように。

ワインディングチェックやカーボンフードはヘラでは接着剤盛りにくいのでつまようじでちょんちょんとつける。このあたりで接着剤は硬化が進み、糸を引くようになって竿を汚す。予めマスキングしているので問題はない。

 

グリップは接着しない。スペーサーテープを巻き、差し込むだけ。キツキツに調整するとしっかりするので問題ない。

 

一通り接着したら、乾燥のため放置する。

f:id:apstars:20210223213258j:plain

 

一応完成。接着剤や漆が乾燥しきってないんで、このまま数日放置する予定。

f:id:apstars:20210223213320j:plain

 

一番目立つ先端にだけ、金属のワインディングチェックつけてみた。

f:id:apstars:20210223214948j:plain

銀のブランクスが眩しい一本。

ポルナレフ氏に敬意を表し、「シルバーチャリオッツ」と名付けたw

 

穂先はダイワの古い筏竿のものと、さくらの伊勢の予備が5mmでぴったり合う。ダイワだと全長150cm、さくらだと140cmとなる。ちなみに竿の中に穂先は入らないし入れることも考えてない。

 

ちなみに友人に上げたさくらの伊勢。渋くて気に入ってたが、下向きリールでは板シートが手にあたり違和感があった。上向きリールであれば問題ない。

f:id:apstars:20210223215149j:plain

 

完成したシルバーチャリオッツは来月試運転の予定。